はじめまして!
今年の4月に新卒でTixplusに入社した、チケット事業部のSです。
入社して半年、早くもスタッフダイアリーの順番が回ってきました。
社会人になってもう半年も経つということに、毎日驚いています。
初めてのスタッフダイアリーなので、簡単に自己紹介をさせていただきます!
*****
自己紹介
出身:栃木県
好きなこと:音楽を聴くこと、楽器を弾くこと、ライブに行くこと
この世で一番かわいい存在:実家の猫
*****
↓大好きな実家の猫と
↓好きなアーティストが使っていて買ったものの、鍵盤数少なく使いどころがあまりなかったキーボードです
これを読んでくれている学生の皆さんの中には、就職活動が落ち着いてきて、卒業後の生活に不安を感じる方も多いと思います。そんな皆さんに、社会人なりたてほやほやの私の視点から、社会人になって感じること、仕事のやりがいや会社の雰囲気を少しでもお伝えできればと思います。
自己紹介でも記載しましたが、私は子供のころから音楽が大好きで、大学時代は軽音楽部で毎日音楽漬けの日々を過ごしていました。
当時は部活が生活の中心で、年間約160曲をコピーしながら幹部を務め、尊敬できる先輩・後輩と学年関係なく仲良く音楽を楽める環境がとても居心地よく、大学生活が人生の頂点だと思っていました。
だからこそ、卒業したら大好きな音楽にのめりこむ時間も取れないし、面白くない日々が続くだろうと不安でいっぱいでしたが、
そんな不安とは裏腹にTixplusに入社して半年、毎日が充実しています!
私が人生で初めて行ったライブ、Official髭男dism Road to 「one - man tour 2021-2022」では、チケプラのデザインチケットが使われていました。入場時にスタンプが押された時の感動を、今でも覚えています。
そんな感動を、今度は自分が届ける立場になっている。
現場でお客様がライブを楽しみにしている姿や、デザイン券面を見て喜んでいる様子を見ると、とてもやりがいを感じます。
仕事を通じて、お客様の感動体験を更新していくために、自分がユーザーとして感じた感動を、その目線を忘れないようにしたいと思います。
仕事が楽しいのは、大好きな音楽に関われていることもありますが、何よりTixplusの社員の皆さんがとても素敵な方々ばかりだからです。
新卒で右も左もわからなかった私に、業務を懇切丁寧に教えていただき、手厚く優しくサポートしてくださり、大変感謝しています。
仕事だけでなく、フレックスや夏季休暇を利用してプライベートでもライブやフェスに行くことができており、毎日が充実しています。
↓先日は夏季休暇を利用して、香川のMONSTER baSHというフェスに行ってきました!
卒業を控える大学生の皆さん、社会人になっても自分次第で楽しく毎日過ごせます。
きっと周りの大人がサポートしてくださるので、あまり不安に思わず、今は残りの大学生活を楽しんでください!
私も日々の業務でできることを増やし、もっと仕事を楽しんでいきたいと思います!
スタッフダイアリー
社会人になって半年
ECサイトディレクターになって
はじめまして。
Fanplus EC事業部のIと申します。
昨年の9月に中途で入社いたしまして、もうすぐ1年になります。
今回はじめてスタッフダイアリーを書かせていただくため
軽く自己紹介をさせていただきます。
﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀
■出身
埼玉県
■趣味
アーティストのライブに行くこと・ピューロランドのパレードを見に行くこと・カフェ巡り
■好きなアーティスト
SEVENTEEN・SEKAI NO OWARI
﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀﹀
高校生の時に初めてSEKAI NO OWARIのライブに行ったのがきっかけで
アーティストのライブに行くことが好きになり、学生時代はライブに足しげく通っていました。
現在でも、週末はイベントを見に行くか、
友人とカフェに行くなどをして過ごしています。
そんな私ですが、前職は新卒として採用された生命保険会社で6年弱、
事務の仕事をしておりました。
学生時代からエンタメ業界で働きたいという思いがあり、
一度は就職活動の際うまくいかず諦めた業界ではありましたが
一念発起し転職活動を経て、今に至ります。
前職もパソコンを使う仕事でありましたが
ExcelやWordは主にお客様あての文書作成で使用するのみで、
Excelの関数等とは無縁の生活を送っておりました。
しかし、入社してからECサイトディレクターの業務にでは
ECサイト上で行った登録作業のWチェックや
商品の売り上げの集計において、関数の使用は避けては通れない道でした。
最初は苦戦することの多い日々でしたが、事業部の方々のサポートもあり
現在ではVLOOKUP、IFERROR、COUNTIFなども使用し、
業務を行うことができるようになりました。
その他も日々できることも増え、自身の成長を感じることができています。
またECサイトでアーティストグッズを販売するまでには
発送スケジュールの調整や、商品情報をサイトへ登録・反映作業など細かな作業・確認が多い部分もありますが、
アーティストグッズを心待ちにしているファンの方のため、日々前向きに業務へ取り組んでおります。
Fanplusは多数のアーティストのファンクラブやECサイトを運営しているため
担当外のアーティストであっても、エンタメのニュースには入社前よりも一層敏感になりました。
今後もアンテナをあらゆるところに張りつつ業務に活かしていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
初心忘れるべからず
Tixplus チケット事業部 CSチームのKです。
約4年前にアルバイトとして入社後、現在は正社員としてCS業務を行っております。
------------
自己紹介
出身:神奈川
好きなアイス:チョコミント
※チョコアイス&ミントアイスのマーブルではなく、ミントアイスに削りチョコ(ビターだと◎)が混ざっているタイプのチョコミントが好きです。
趣味:ライブ・ミュージカル鑑賞、テーマーパーク散策
------------
前職から音楽・楽器に関わる仕事をしており、エンターテイメントを楽しむ人のサポートをしたいという思いから今に至ります。
過去に遡ると、初めて「電子チケット」というものに触れたのは弊社のサービスでした。
初めて電子チケットを利用した当時の私は、不安よりも感動の方が大きく、あまり深くは考えていなかったのですが、
まさか数年後にその会社で働く事になるとも考えてもいませんでした。
皆様から届く一つ一つのお問い合わせから、チケット購入情報、登録情報を確認し、問題解決できるよう日々対応していますが、
初めてのツールに触れる時の不安は少なからず皆様あるものです。
迅速な対応はもちろん、トラブル等を事前に防ぐためのご案内方法も提案していけるよう、様々なことに目を向けています。
個人的に先日、韓国でミュージカル観劇するためのチケットを、現地のプレイガイドを通じてチケットを購入する機会がありました。
仕事柄、購入時の注意事項や案内文は熟読するよう心がけているのですが、
FAQでは解決できなかった事があり翻訳アプリを使いながら問い合わせしてみたところ、すぐに解決に導いてくれて安心しました。
仕事でも、最近は海外からのお問い合わせを受ける事があるので、自分自身がインバウンド側に立った時の視点は新鮮で勉強になりますし、
初めて何かを利用する時のワクワクと不安に立ち返る事もできたので、今後も皆様の気持ちに寄り添った対応を目指していきたいと思います。
~おまけ~
会社の近所で、毎年夏になると看板が気になって気になってしょうがなかった「かつ吉」さんの冷やしカツ丼です。
サクサクの衣にひんやりひたひたの出汁が染みて美味しかったのですが、
現在一時閉店中で渋谷での営業再開5年後になってしまうとか…熱々のノーマルなカツ丼も一度は食べておくべきでした。
熱い夏もあと少しと信じて、楽しくがんばりましょう。
日々の業務
はじめまして!
去年8月に中途で入社したチケット事業推進部のTです。
初めてスタッフダイアリーの順番がまわってきたので軽く自己紹介したいと思います!
~~~~~~~~
▼出身
神奈川県
▼趣味
セルフネイル、ライブに行くこと、アニメ、漫画 などなど...
エンタメ好きです!
▼好きなアーティスト
XG、INI、King Gnu、ONE OK ROCK、K-POP など
~~~~~~~~
最近ではXGの東京ドーム公演に行ってきました!
(XGのライブは全て撮影OKなんです...!)
Tixplusに入社してからは主に下記の業務を日々行っています。
・チケプラトレードの設定~運用
・トレード成立し返送された紙チケットの確認と管理
・たまにライブ会場での電子チケット窓口対応
前職も同じ業界で、
主に日本全国へ出張し、ライブ会場での現場対応を行っておりましたが
今はデスクワークが主となり日々社内で業務を行っていて
毎月日本を飛び回っていた前職とのギャップを今でも感じております。
デスクワークが主とはいえ、たまに現場対応も入っていまして
4月には神戸に新しくオープンしたGLION ARINA KOBEのこけら落とし公演の対応に行ってきました。
こけら落とし公演の「Opening Night Party」は
アリーナ誕生のお祝いをテーマに開催され、無料招待でたくさんのお客様がご来場されました!
↓こちらは公演当日の様子
夕方の時間帯に入場、イベント開始は夜だったのでとっても景色が綺麗でした!
イベントは藤原紀香さんや安田大サーカスの団長安田さん達のトークショーから始まり、
ゲストライブでは梅田サイファーさんのとっても熱いステージと、
ゲストパフォーマンスでは世界のトップアーティストの専属ダンサーを務めるケントモリさんの迫力あるパフォーマンスが披露され、ご来場のお客様の楽しまれている様子がとても印象的でした。
色んな現場に向かい、現地で直接お客様が楽しまれている姿を見ると
こういったイベントに関わる業務に携われてよかったなといつも感じます。
先輩方が複数のタスクを1日でたくさんこなしている姿を見ていると、
対応力不足で自分はまだまだだなあと感じることが多々ありますが、
お客様に良いサービスが届けられるようこれからも前向きに日々の業務を頑張っていきたいと思います!
ワクワクする仕事人生を
こんにちは
アプリ事業部のTです。
昨年の6月に入社してから早1年、本当にあっという間でした。
初のスタッフダイアリーなので、まずは簡単に自己紹介させていただきます。
出身地:山形県
東北なので涼しいかと思われますが過去には最高気温の記録も持っていたくらい夏は暑いです。
もちろん冬も極寒です。なかなかに厳しい環境で18年生きてきたので、タフだよねってよく言われます。
好きなこと①:サッカー
1日中サッカーの情報ばかり追ってます。純粋に興味のある事が仕事でも活かせることが出来、お客さんに届いているのを感じる瞬間が仕事のやりがいにつながってます。
好きなこと②:子供と遊ぶ
5歳の長男と双子の女の子の3人兄弟で、毎日家が騒がしいです。
お兄ちゃんは2歳の頃からスタジアムに連れて行っているのですが、先日ついに自分から「サッカー見たい」と言うようになりました。ちょっと泣きました。
※息子の人生初の推し選手が出来た時、ソッコーユニフォームを買いました。
自分の所属するアプリ事業部では、主にスポーツのプロリーグやクラブ様との協業という形で、ファンサポーターの方々がより日常的にスポーツを感じてもらうためのデジタルコンテンツを開発運用しています。
自己紹介の部分でもお話しした自分の原体験である「地方」「サッカー」「子供」の3軸に絡めた仕事をしたいと思い、
Tixplusに入社を決めてから、お取り組みするJリーグクラブ様も増え、全国のスタジアムで現地のファン・サポーターの方々の姿を見て、
現場のリアルを自分の目に焼き付けることが出来ており、とても刺激的な毎日を過ごしています。
※地元山形での現地施策、小学校から足を運んでいたスタジアムで仕事が出来て感無量でした 。
Jリーグは理念として「地域密着」を掲げており、サッカークラブを介した、地域社会の活性化や地域課題解決に向けた取り組みなど、
サッカーの側面だけではない様々な地域貢献活動を行っているのが特徴です。
Tixplusで提供しているサービスが直接的に地域貢献に関与しているか実感はまだ無いですが、
サービスを通してファン・サポーターのクラブ愛を高めることであったり、売上という形でクラブの発展に貢献することで、
結果としてより多くのファンサポーターに、地元やサッカーを好きになってくれるきっかけになれるんじゃないかな、、、
という思いで日々自分の業務と向き合っています。
※仕事でもそうでなくてもスタジアムの雰囲気は最高です。
規模が年々大きくなっていく、Jリーグにおいて微力ながらもその一端を担っている現状にワクワクしながら、
これからもずっとサッカーのことばっかり考えて更なる価値提供が出来るよう試行錯誤していきます。
- 株式会社エムアップホールディングス
-
- 採用情報
-
- お問い合わせ